
日比谷線六本木駅からエレベーターで地上に出る最短ルート1
地下鉄日比谷線の六本木駅 中目黒方面ホームから最短で地上へ出るルートをご紹介します。 日比谷線の六本木駅からエレベーターで地上に出るには、...
暮らしの中で見つけたアイディアの種や旅の記録を書き綴っています
地下鉄日比谷線の六本木駅 中目黒方面ホームから最短で地上へ出るルートをご紹介します。 日比谷線の六本木駅からエレベーターで地上に出るには、...
夏休み、子供たちに読書感想文を書かせるのはたいへんですね。 小学校の低学年くらいだと、まだ自分だけではなかなかできないので、 毎年親が手伝うことになるんですが(笑) あまり親が手を出しすぎると、 先生にもバレバレ(;゚ロ゚) 子供の書く力を伸ばす機会を奪ってしまうことにもなりますね。 今日は、我が家で実践して、感想文の宿題がとても楽になった 手伝い方と書き方のコツについてお伝えします。
今日は、家族連れにおすすめの 伊豆下田の海水浴場を3カ所ご紹介します。 海水浴に行くなら、水も砂浜もきれいで、 できればあまり混んでいないところがいいですね。 小さな子供を連れて行くならなおのこと。 下田なら首都圏から車で4時間30分~5時間ほどで、 日本とは思えないほどの きれいな白い砂浜で遊んだり コバルトブルーの海で泳ぐことができますよ。
下田旅行最終日。 夫がサーフィンをしている間 海で待っているのもちょっと時間がもったいない。 時間を決めて海岸まで 夫を迎えに来ることにして 私は市街地へ戻ってお土産を買うことにしました。 今日は下田駅前で見つけたおしゃれなお土産屋さんと そこで見つけた人気のお土産たちをご紹介します♪
夏休み、下田の海を満喫した後は、楽しいお土産選び♪ 同じ買うなら、地元の特産というだけでなく、 体にいいもの、作り手のこだわりを感じる物を選びたい! そして、帰るまでの限られた時間、 駅の近くで効率よく買い物できたら理想的♪ そんな私のわがままに応えてくれる貴重な存在が、 下田時計台フロントです♪ 今日は、フロントさんが扱うお土産の中でも 地元民が自慢できるこだわりの逸品をご紹介します。
毎年テーマに悩む夏休みの自由研究。 今年は子供と一緒に理科の観察も旅行もできる、伊豆へ行きませんか? 2018年4月、伊豆半島は特徴的な地質や地形により、ユネスコ世界ジオパークに認定されました。 今日は西伊豆にある堂ヶ島の見どころをご紹介します。
伊豆半島が、今年2018年4月にユネスコ世界ジオパークに認定されたと聞いて、久しぶりに伊豆の旅に出かけてきました。 伊豆といえば、海底火山の活動が活発で、美しい地層や特徴のある地形が多いですね。 今日は下田の最南端に位置する絶景スポットをご紹介します。
初盆は、四十九日の後に初めてくるお盆のことです。 亡くなったあと初めてのお盆ではありません。 初盆は普通のお盆とどう違うのか 準備は?どんなふうに過ごすの?など わからないことも多いですね。 こうした慣習のような行事は 住んでいる地域や菩提寺のやり方によっていろいろです。 今日は一般的な準備や過ごし方について まとめました。
友人の親の初盆に行くのに、 香料の金額はいくらくらいがいいのか、 表書きはどんなものを用意すれば? お札ってどう入れるんだっけ?とよくわからないことが多いですね。 行くときになって慌てないように、 今日は、友人宅の初盆に用意する 香典の金額(相場)や、表書きの選び方 お札を入れるときの注意点について 一緒に確認しておきましょう!
初盆は、四十九日の忌明けのあと初めてくるお盆のことで、 新盆とも言います。 一般には、親族だけでとりおこなうものですが、 親しくしていた大切な友人のためにお参りに行きたいと言う人も 少なくないと思います。 でも、何もかも初めてのことで、 どうしたらいいのかわからないと言う方もいるでしょう。 このような行事は、地域性がとても強く、 絶対の正解というものはありません。 そこで今日は、初盆参りのときの服装、お供え、訪問時期などの 基本的なマナーについて、我が家の経験とともに お伝えします。