卒園式の季節が近づいてきました。
最近では、ウイークデーでも出席されるお父さんもたくさんいますね。
ところがママや子供達の服装は情報がたくさんあっても、つい後回しになりがちなのが、父親の服装。。。
大事な我が子の晴れ舞台、
記念撮影もあって後々まで残りますし、
あまりに場にふさわしくないスタイルをしてしまうと
お父さん自身が恥をかくだけでなく、
奥さんやお子さんに恥ずかしい思いをさせてしまうことにもなりかねません。
今回は、
1.卒園式 失敗しない父親の服装
2.卒園式にふさわいいネクタイの色や柄
3.卒園式に履くおすすめの靴の形や色について
事前に確認しておきましょう。
卒園式 失敗しない父親の服装は?
お仕事でスーツを着るお父さんは、
特に新調する必要はありません。
仕事に着ているビジネススーツで大丈夫ですが、
色には少しだけ注意が必要です。
基本的にはダークスーツがふさわしいです。
一番おすすめの色はベーシックな濃紺のスーツ。
あまりファッションに自信がないお父さんでも
かっこよく着こなせるのが、濃紺のスーツです。
無難なようですが、日本人の肌色になじんで
洗練されて見えて、どんなネクタイでも合うので、一押しです。
その他にはチャコールグレーや濃い茶色などもオシャレです。
気になるスーツの素材について
卒園式というとまだかなり寒い時期です。
式典の会場となる講堂や体育館は、
エアコンがない場合が多いです。
寒がりの方は暖かいツイードのジャケットやスーツなどを着たいかもしれません。
でも、この日は分厚いツイードはおすすめできません。ぜひビジネススーツでスマートに決めましょう。
そして、寒さ対策はユニクロのヒートテックや、ZOZOヒートなどのインナーでしっかりしておきましょう。
差がつくスーツの柄は?
スーツの柄は、基本は無地がおすすめですが、
紺地やチャコールグレーに細いストライプが入っているものなどは、
フォーマルにも使えるうえオシャレ度も高いと言えます。
周りが無地ばかりならなおさら、
◯◯ちゃんのパパ、カッコいいね!と
いい意味でちょっと注目されるかもしれません( •̀ .̫ •́ )✧
卒園式で父親が礼服ってどうなの?
ダークスーツ=暗い色なら、礼服でもいいかな?と旦那に聞かれたことがありますが、
全くおすすめできません。
礼服は園長先生や先生方、
来賓の方々が着るもので、
保護者が着ると場違いな感じになりますので、やめておきましょう。
親の服装で一番大事なのは
卒園式の主役はあくまでも子供だということです。
卒園式は、わが子の成長を喜ぶとともに、
学校に上がる前の大切な時期にお世話になった先生方に感謝の気持ちで臨む日。
くれぐれも派手なスタイルにならないように
卒園式にふさわいいネクタイの色は?
次にネクタイの色です。
おすすめはブルー、水色、深いグリーン、ワインレッドなど
ベーシックな色です。
スーツが紺色ですと、ほとんどの色と合いますが、
あまり奇抜な色は派手なものは
式典などのフォーマルな場にはそぐわないので避けてください。
パパをオシャレに見せるネクタイの柄は?
ネクタイの柄もベーシックに
ストライプや小さな水玉などがいいでしょう。
柄自体が細かければ、ペイズリー柄などもおしゃれでおすすめです。
ブランドによっては
可愛い動物や楽器の柄が小さくデザインされているものもあり、
洒落ていてお子さんも喜ぶかも。
また、普段使いしているものを着けていく場合は、
シミや汚れがないかも事前に確認しておきましょう。
ネクタイは顔の真下に来るため自分の目にはあまり入ることはありませんが、
体の中央に来るため、人からは目を引くものです。
せっかくステキなスーツを着ているのに
ネクタイ選びで台無しにならないようにしたいですね♪
卒園式に履くならどんな靴がおすすめ?
黒いレスアップの革靴が理想です。
できれば、紐靴ならよりフォーマル感がアップしてカッコいいですね!
足もとって意外と見られていますし、
汚いと目立つものです。
前日のうちにしっかり手入れして
ピカピカに磨いた靴を履いていきましょう。
最後に靴下の色ですが、
ビジネス用の靴下がマスト。
黒、チャコールグレー、濃紺が最適です。
スーツを着る方には常識ですが、
お仕事でスーツを着ないお父さんは
意外と知らない方もいるようです、
靴下は目立たないようで、
式の間に椅子に座った時になどにとても目立つもの。
それに、保育園や幼稚園での式典は講堂や体育館で行われることが多く、
その場合靴を脱ぐことになりますので、白い靴下を履いた日には悪目立ちしてしまします(ू˃̣̣̣̣̣̣︿˂̣̣̣̣̣̣ ू)
中高生じゃないので、
間違っても白い靴下を履いてはいけません(笑)
まとめ
いかがでしたか?
今回は、
1. 卒園式で父親が着るスーツは、普通のビジネススーツ、紺色でスマートに決めるのがおすすめで、
チャコールグレーや濃い茶色もあり。
寒い時期ですが、ぼってりしたツイードのジャケットは避けた方が無難です。
2. ネクタイの色もベーシックで上品なものを。柄はストライプや小さな水玉がおすすめですが、細かければペイズリーなどでもオシャレ♪
3. 靴や靴下の準備も万全にして仕上げる。
などについてお伝えしました。
一生に一度のわが子の卒園式、
夫婦揃ってステキに装って
思い出に残る1日になるといいですね♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
最後までお読みくださり、
ありがとうございました。