大手町駅は、都営三田線、東京メトロ千代田線、丸の内線、半蔵門線の4線が乗り入れていて、地下道もそれをつなぐように、網の目のように走っていて、とても複雑です。
今日は、三田線の大手町駅からエレベーターで地上まで出るルートをご紹介します。
ホームから行幸通り方面改札口へ
6号車(日比谷寄りの車両)の前に改札口行きのエレベーターがあります。
エレベーターを降りる時は反対側のドアが開きます。
エレベーターを降りたところ。
行く手に見えるのが、行幸通り方面改札口です。この改札口を出ます。
行幸通り方面改札口を出ました。
改札口から出口c14へ
改札口を出たら、左にしばらく進みます。
この地下道は、三田線のホームの真上を並行に走っています。
途中、三田線の改札口がありますが、通り過ぎてさらに
200メートルくらい進むと、右手にくまざわ書店が。
さらに進むと、ドトールコーヒーがあります。
そのすぐ隣には、地下鉄の売店メルシーがあります。
メルシーの目の前は、三田線の大手町方面改札口です。
メルシーの角を斜め右へ進みます。
出口はC14を目指します。
画像正面に見えている通路の方です。
C14はこの先を右へ進みます。
階段とエスカレーターがありますが、エレベーターはその奥にあります。
そちらへ進みましょう。
エレベーターは三井銀行本店のものですが、土日休日でも使えます。
乗った時と同じドアが開きます。
永代通りに出てきました。
画像の真ん中奥の方向に東京駅があります。
ここからは屋根がないので、天気の悪い日は少し大変かもしれません。
まとめ
今日は大手町駅のバリアフリールートの1つをご紹介しました。
このルートの難点は、ホームから改札口までのエレベータと、地上へのエレベーターの場所が真逆な場所にあることです。
改札口を出てから、かなりの距離を歩かなければなりません。
改札口を出たらすぐの所に、地上行きのエレベーターがあれば、東京駅へのアクセスがバツグンに良くなりますよね?
最後までお読みくださり、ありがとうございました♪