下田でおすすめのお土産屋さんと人気のお土産10選!

下田旅行最終日。

夫がサーフィンをしている間
海で待っているのもちょっと時間がもったいない。

時間を決めて海岸まで
夫を迎えに来ることにして

私は市街地へ戻ってお土産を買うことにしました。

今日は下田駅前で見つけたおしゃれなお土産屋さんと
そこで見つけた人気のお土産たちをご紹介します♪

スポンサーリンク

下田にあるおすすめのお土産屋さんNo.1は?

下田に着いた初日に、地元のフリーペーパーを読んで

気になるお店があったので、来てみました。

下田時計台フロント

下田独特のなまこ壁がレトロな感じ
とてもおしゃれなお土産屋さんです。

たまたま社長さんがいて対応してくださり、
お話を伺っていると、

商品はみな
自らの足で巡って集めた
こだわりのあるものばかり、

みんなそれぞれのストーリーを持っているみたいで
ちょっと感動です。

下田で定番の海産物や農産物の加工品から
お茶、スキンケア用品や雑貨まで

幅広くそろっていました。

特に店内のIPPINブースは必見。
地元の作り手の真心と熱意がつまった品々が並んでいます。

売店の隣のスペースには
地元料理や甘味が食べられるお食事処兼カフェもありました。

観光の合間にも一休みできますね♪

今回は時間の都合でカフェにはよれませんでしたが、
次回はリベンジしたいと思います!

フロントで買うお土産 目の肥えた友達も喜ぶおすすめは?

1.究極の紅茶〔三光観光〕1,080円

フロントのIPPINセレクト

お店イチオシのお土産です。
30年以上もの間、無肥料・無農薬で育てた
心と体に優しい紅茶。

この紅茶については別の記事でも詳しくお伝えしていますので
ぜひそちらもご覧になってみてくださいね♪

下田時計台フロントで一番のおすすめ『究極の紅茶』

2.HONEY LIP BALM〔高橋養蜂〕702円

リップはどうしても食事のときに
口に入ってしまうので

成分が気になりますよね?

そんな心配が全くなくなるのが、このリップバームです。

こちらは下田産みかんの花の蜂蜜と
作り手自家製の蜜ろうで作られた
天然素材100%のリップクリーム。

作り手は下田の若き養蜂家、高橋養蜂さんです。

私自身、唇が乾燥して荒れやすく、
自然派のお店では必ずチェックしますが、

これほどのものはあまりありません。

女性へのお土産にもピッタリです。

3.IZU HONEY SOAP〔高橋養蜂〕ミニ 432円

同じく高橋養蜂さんの作るハチミツ石けん。

私は石けんなどの洗浄成分にも
肌が敏感に反応するので

顔はもちろん、体を洗うのも
無添加の石けんを使っています。

このハチミツ石けんは、保湿成分として
無性性の天然純粋ハチミツと、北海道の大自然の中で育てられた
ヤギのミルクを配合してます。

香りはローズマリーとローズゼラニウムの自然な香り。

成分もいいのですが、
私が気に入っているのは製法です。

職人さんが手間と時間をかけて
練って仕上げるのだそう。。

いつもは香りのしない石けんなので
いい香りの石けんで贅沢気分♪

大きいサイズもあって、
そちらは1,620円です。

4.しらすジェノベーゼ〔三角屋水産〕1,080円

ジェノベーゼと言えば、アンチョビですが、
こちらは「潮かつお」を塩味としてたっぷり使って
駿河湾のしらすと和えたものです。

パスタソースやお肉料理にも合って美味。

使い方の小冊子ももらえます。

5.柑橘伊豆ゼリー〔ウェルエル〕360円

伊豆の柑橘の自然なおいしさがそのまま味わえるゼリー。

驚くのは材料のシンプルさです。

柑橘・粗糖・寒天 以上(゚Д゚)

こんなおやつを子供に食べさせたい!

6.NUKA NOLA〔FLOWER COME TRUE〕520円

米粉と米ぬかを有機シリアルに加えた
こちらも材料がシンプルな一品。

白砂糖を使っていないからか
とげとげしていない、優しい甘さ。

作り手の女性が、自分のアトピーをなんとか治したくて
食にこだわって、米粉と有機栽培米の米ぬかにたどり着いたのだそうです。(社長談)

先ほどのゼリーと同じく
こういうものを食べていたら、
子供のアトピーも良くなりそう。

朝ごはんにフルーツと一緒に豆乳かけて食べてます。

7.ニューサマーオレンジポン酢ドレッシング&
  塩ポン酢ドレッシング ニューサマーオレンジ〔いとう白子〕 各540円

伊豆の海洋深層水と柑橘果汁を使った
ノンオイルドレッシングです。

ニューサマーオレンジポン酢ドレッシングの方はお醤油ベースで
塩ポン酢ドレッシングの方はフレンチドレッシングのイメージ。

サラダにかけてみましたが、
どちらもさっぱりして美味しい!

冷しゃぶや冷や奴にもかけてみよう♪

8.下田わかめ 648円

フロントのIPPINセレクト

下田産のわかめを天日干ししたもので、

香りがとてもいいです。

カットしてあるので
私はだし汁に直接入れて
お味噌汁で食べてます。

味が濃いので、酢の物にもいいですね!

さきほどの醤油ベースのポン酢ドレッシングとも合います!

9.下田塩 378円

フロントのIPPINセレクト

下田の海水を薪炊きして、天日乾燥した天然塩

ミネラルがいっぱいで甘みがあります。

お肉をさっと焼いたものにかけると
絶品ですよ~

10.金目鯛の煮付け(時価)&極上ひもの480円~980円

画像は下田時計台フロント公式HPよりお借りしました

言わずと知れた下田名物。

宿泊先でさばのみりん干しを朝食にいただきましたが、

これ朝食?夕食のメインでもいいんじゃない?
ってくらいの身の厚さ、旨みで、
ご飯がすすむこと!

単品もいいけど、いろいろ詰め合わせてもいいですね。

お店で注文してクール宅急便で送ってもらうのが便利です。

【番外編】下田金柑ケーキ〔割烹民宿小はじ〕162円

今回お世話になった宿泊先の小はじさんのフィナンシェです。

ご主人所有の畑でとれた金柑をご自身で甘露煮にして、
提携のパティシェがフィナンシェにしたいうもの。

小はじさんに在庫あるだけ全部買ってしまったので、
ここでまた追加で買えてよかった!

社長は小はじのご主人は友達同士だそうで、
またちょっとご縁を感じました♪

もちろん美味しくいただきました~

究極の紅茶と一緒に友達に配ります♪

まとめ

いかがでしたか?

下田時計台フロントは、駅の目の前にあるので、
ぎりぎりまでお土産を選んだりして

時間を有効に使えます。

お食事処兼カフェでは、
金目鯛の煮付けや究極の紅茶も召し上がれますよ。

お土産を買ったら、
ここで時間までゆっくりするのもおすすめです。

下田へいらっしゃるときは
ぜひチェックしてみてくださいね♪

最後までお読み下さり、ありがとうございました!

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。