白山比咩神社の御朱印と気になるご利益は?奥宮遥拝所とアクセスも

白山比咩神社

石川県にある加賀一ノ宮 白山比咩神社は
北陸の一大信仰拠点として、全国からたくさんの参拝者が訪れる神社です。

金沢の友達を訪問する機会があったので、
参拝して、御朱印をいただいてきました♪

今回は、
白山比咩神社の御朱印とご利益、
奥宮遥拝所や神社までのアクセスについてご紹介します。

スポンサーリンク

白山比咩神社の御朱印

二千百年を超える歴史を持つ白山比咩神社は、
霊峰白山を御神体とする全国の白山神社の総本宮です。

御朱印をいただく前に、
まず幣拝殿を参拝します。

神門をくぐると正面に幣拝殿があります

御朱印は幣拝殿に向かって左手の授与所でいただけます。
初穂料は300円でした。

御朱印の授与所

【白山比咩神社の御朱印】

授与所ではお守りを買うこともできます♪

白山比咩神社ならではのお守りは「護身刀守」。
徳川家より前田家に嫁いだ大姫が持参した「護り刀(護身刀)」に由来したものです。

「めおと守り」があるなんて、さすが縁結びの神様♪

私は12月初旬に訪れましたが、まださほど寒くなくて、
紅葉が少しと、緑の樹々の良い気も浴びることができました。
境内も凛とした空気で清々しい。

神社をお詣りするとおみくじを引くのも楽しみですよね?
でもこちらのおみくじは辛口で有名で、
凶も普通に出ますのがあまり落ち込まず受け流しましょう(笑)

白山比咩神社のご利益は?

白山比咩神社の御祭神は、伊弉諾尊・伊弉冉尊と
菊理媛尊(くくりひめのみこと)です。

菊理媛は、伊弉諾尊・伊弉冉尊の夫婦げんかを仲裁した女神様で、
そうした神話から、男女の仲を取り持つと言われています。

菊理媛の「くくり」は「括る」にもつながり、「縁結びの神」としてあがめられています。

縁結びは、恋愛だけでなく人やお仕事など全ての良いご縁を結ぶと言われていて、
ビジネスマンもたくさん訪れるそうです。

スポンサーリンク

白山比咩神社のおついたちまいり

日本には「ついたちまいり」という風習があります。

月の始めの1日(ついたち)神社に参拝することを「おついたちまいり」と
いい、前月に無事に過ごせたことへの感謝と、
新しい月の無病息災・家内安全・商売繁盛などを願って、
神様の御加護を頂けるようにお参りする古式ゆかしい習わしです。

白山比咩神社では毎月1日の早朝午前4時30分から「おついたちまいり」の特別祈祷が行われ、
たくさんの参拝客でにぎわうそうです♪

朝早くの参拝なので、
近くに泊まれば行けるかな?と考えています(#^.^#)

白山比咩神社の奥宮遥拝所

標高2,450mの白山山頂にある奥宮へ登拝するには
それなりの準備と時間が必要です。

それでも参拝できるように、
白山山頂の奥宮を拝む遥拝所が
神門をくぐった右側にあります。
こちらには「白山三山(大汝峰、御前峰、別山)」の形をした大岩が祀られています。

白山比咩神社のアクセス 便利なのは?

白山比咩神社へは、公共の交通機関よりも、車が断然便利です。

金沢駅でレンタカーを借りるのがおすすめです。

もし公共の交通機関で行くとしたら、

◆金沢駅 3番線発
北陸本線(小松行)
[3分間乗車]190円
◆西金沢駅
北陸鉄道石川線(鶴来行)
[28分間乗車]450円
◆鶴来駅から徒歩で35〜40分くらいかかります。

鶴来駅からは、タクシーで¥1,000〜1,300円くらいです。
鶴木駅にはタクシーはあまり止まっていないので、
利用するなら予約しておいた方が安心です。

レンタカーなら時間にしばられずに自由がききますし、

近くにある金劔宮や他の観光スポットにも行けて便利ですので、
効率よく回りたいならレンタカーが断然おすすめです。

駐車場のある北参道から入る方が多いと思います。

北参道側は拝殿も近いので便利ですが、
できればぜひ表参道から入ることをおすすめします。

木立に囲まれた荘厳な雰囲気に包まれ、
さすが白山信仰の本宮だと感じられますよ。

【白山比咩神社 所在地】

〒920-2114 石川県白山市三宮町ニ105−1

<iframe src=”https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m14!1m8!1m3!1d12839.758595753852!2d136.636214!3d36.434842!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x0%3A0x959166e6a270509d!2z55m95bGx5q-U5ZKp56We56S-!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1546779125190″ width=”600″ height=”450″ frameborder=”0″ style=”border:0″ allowfullscreen></iframe>

まとめ

いかがでしたか?

今回は、石川県白山市にある
加賀一宮の白山比咩神社の御朱印やご利益
奥宮遥拝所の様子やアクセスについてご紹介しました。

前回は6月の梅雨時で、白く煙るように激しく雨降る中の参拝だったので、
今回はお天気に恵まれてとても清々しい気をいただくことができました。

近くには金剱宮もあり、
どちらも金沢駅から行けるところにあるので、
両方とも参拝されてはいかがでしょうか?(#^.^#)

最後までお読み下さり、ありがとうございました!

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。