夏休み、下田の海を満喫した後は、楽しいお土産選び♪
同じ買うなら、地元の特産というだけでなく、
体にいいもの、作り手のこだわりを感じる物を選びたい!
そして、帰るまでの限られた時間、
駅の近くで効率よく買い物できたら理想的♪
そんな私のわがままに応えてくれる貴重な存在が、
下田時計台フロントです♪
今日は、フロントさんが扱うお土産の中でも
地元民が自慢できるこだわりの逸品をご紹介します。
下田のお土産を買うならおすすめの場所(お店)はどこ?
下田時計台フロント(普論洞)は
伊豆急下田駅の真ん前にあるお土産屋さんです。
なまこ壁で作られた時計台は
レトロで懐かしい雰囲気を醸し出しています。
下田に着いた日、観光案内所の外に置いてあった
フリーペーパーを読んでみたら、
おすすめのお土産がたくさん紹介されていて、
どれもすごくいいのですが、
フロントさんが扱っているお土産が
特に私の直感に響くものがあったので、
旅の最後に寄ってみることに。
さて、品物を物色しながら、店内を何度も行ったり来たりしていたら、
男性スタッフさんが、その品物のおすすめポイントを
いろいろ説明してくれまして。
お話を伺っていると
これがサラッとは受け流せないほどの、
こだわりの逸品たちでして!
自らの足で生産者を巡って集めた品々は、
下田ッ子の心意気が伝わるものばかり。
っと、これはだたのスタッフさんではなさそうな。。。
と思ったら、なんと社長さんだったという(;゚ロ゚)
さて(^0^;)、
それでは早速おすすめのお土産をご紹介いたしましょう♪
下田時計台フロントで買うお土産 一番のおすすめは?
こちらでの一番のおすすめは、ずばり
『究極の紅茶』
30年以上もの間、無肥料・無農薬にこだわって
自然の力だけで育ててきた
心にも体にも優しい静岡生まれの紅茶です。
オーガニックのものに関心がある人なら、
その大変さはわかるはず。
社長も、
「無農薬はむしろ優しい。
大変なのは、無肥料で育てることなんです」
とおっしゃっていました。
従来の農法で育てる畑から
農薬が飛んで来るのを防ぐため、
山頂の畑でしか育てられない。
→つまり、茶畑の手入れがすごく大変(;゚ロ゚)
肥料を使わずに健康で豊かな茶葉を育てるには
土作りが一番重要で苦労するところだそうです。
「安心して茶葉まで召し上がれますよ」と社長。
パッケージの裏を見ると、なるほど。
作り手の自信の表れ♪
社長のお話を聞くうちに、
これは、2週間後に予定している女子会のお土産に最適と思い、
ティーバッグタイプの『究極の紅茶』を
大人買い♪
店頭にあった8パックでは足りず、
レジ横物もの追加して買ってしまったので、
社長自ら補充をしてらっしゃいました。。。
スミマセン 笑
さて、次は楽しみなお味をご紹介しますね。
究極の紅茶 そのお味は?
基本に忠実に、丁寧に入れてみました。
色は、ダージリンよりも濃いめ、
アッサムよりは浅い感じの琥珀色です。
お味は、昔自然宅配で取っていた
和紅茶と似ています。
そうそう和紅茶ですもんね。
いわゆるインドの紅茶のような
渋みやとんがったところがなく、
以前飲んだ和紅茶よりもさらに
柔らかい優しいお味。
たぶん、最初は周りから
「そんなことできっこない」と言われたかもしれません。。
ここまで
どれほど大変でご苦労されたでしょう。
安心して飲める紅茶を届けたいという
信念というか真心というか
そういうものを感じました。
お茶の味にも出るのですねぇ。
茶葉も食べられるのだから、
刻んでスコーンやパウンドケーキに入れてもいいかもと思いました。
まとめ
いかがでしたか?
今日は下田のお土産でおすすめ『究極の紅茶』をご紹介しました。
作り方も究極、
お味も優しくて究極に安心できる紅茶でした。
こちらは下田時計台フロントでしか扱いがなく、
品数が限られているのでネットでは購入できません。
下田へお出かけの際は
ぜひ立ち寄ってみて下さいね♪
最後までお読み下さり、ありがとうございました!