駅のトイレって、あまりきれいじゃないイメージがありますよね?
子供が、ママートイレーって言っても、駅のトイレだ汚いと、ちょっと ちゅうちょしちゃいますよね。
ところが、そんなイメージを覆すようなトイレを発見しました。
たまたま仕事で降りた都営新宿線の曙橋駅のトイレが、きれいだし、設備の充実度が半端じゃないんです(*゚▽゚*)
今日はいい意味で期待を裏切ってくれた、駅のトイレをご紹介します!
都営新宿線 曙橋駅のトイレがママ想いですごい!
仕事で、お客様に会うためにたまたま降りた曙橋駅。
トイレに寄ってから地下鉄に乗って帰ろうと思い、行ってみました。
防衛庁方面からの改札口を入ると、反対側の改札口への通路がまっすぐ伸びていて、
トイレは、その通路の真ん中あたり右側にあります。
新宿方面ホームへのエレベーター前にあります。
こちら入口は緩やかなスロープ。
急ごしらえの、傾斜のやたらにキツイスロープではありません。
中の見取図です。
最近こういう掲示、増えてますね。
男女トイレとは別に、多機能トイレがひとつありました。
曙橋駅 トイレ内の設備は?
男子トイレには入れないので(笑)、女子トイレの設備をチェック。
個室は4つ、うち3つはベビーチェア付き、一番奥の1つは多機能トイレです。
赤ちゃんのオムツ替えができる個室。
車椅子でも入れるから、ベビーカーでも入れますね。
ベビーチェアに座れない赤ちゃんを、ママ1人で連れていても、何も困ることないですね!
自分のトイレも落ち着いてできるし。
個室の中も充実しています。
お掃除も行き届いていました。
駅のトイレに、便座クリーナーとウォシュレット??
目を疑いました…(*゚▽゚*)
ベビーチェアも完備。
赤ちゃんのオムツ替えベッドは、女子トイレ内にもう一つあります。
だから、ベビーベッド付きの個室が空くのを待たなくても、オムツ替えができちゃうんです。
そして、洗面台の横にもベビーチェアが。
これはデパートでも見かけたことないです。
首の座らない赤ちゃんや小さなお子さんを連れたお父さんお母さんは、こんなトイレが増えたら、もっとお出かけしやすくなりますね〜♪
あと、特筆すべきは、臭い。
公衆トイレや駅のトイレは、臭いがキツイと相場が決まってますが、ここはその期待を裏切ってくれます。
へんな臭いがしません。さすがにゼロとは言いませんが(笑)
どんなに設備が良くても、臭いがキツイと絶対に行きたくない!
というタイプなのですが、
ここはそんな心配要りませんでした。
トイレに入ってすぐ左手には、三面鏡のドレッサー付記お化粧コーナー。
三面鏡って珍しいですね。横向きや後ろ髪もチェックできます。
まとめ
駅のトイレって汚いイメージが強いので、「駅に行く前に、デパートやスーパーで済まそう」って人は多いと思います。
曙橋駅の周りには大きな商業施設がないので、私はトイレのためにカフェに寄るとかしてました。
小さなお子さんを連れていると、なかなかそうも行かないし、トイレのためにカフェって、本末転倒…(((o(*゚▽゚*)o)))
私が子育てしてた頃は、こんな設備はデパートでさえもあまりなかったなぁと、今子育て中のパパママがちょっとうらやましい気分です( ´∀`)
東京オリンピックを目指してなのか?
都営線のトイレにはこれからも注目していこうと思います♪
最後までお読みくださり、ありがとうございました!