浴衣が透けるときの具体的な対策 白地の透けを防ぐには

浴衣を着たときに、下着が透けてしまうかもと
気になることはありませんか?

私は、前を歩くすてきな女性を見て、
下着の模様がすけすけでびっくり(゚Д゚);したことがあります。

どんなに綺麗に着付けても、
下着が透けて見えたのでは本当に残念。。。

後で出先で気づいてもどうすることもできません。

自分のことを思い返せば、写真に撮って、
後で見て気づいたなんていう失敗もありました(恥)

せっかく着るのですから、
安心して、浴衣のお出かけを楽しみたいですよね(^.^)

今日は、私が自分で着るときにしている
透け防止対策をお伝えしたいと思います。

スポンサーリンク

浴衣から下着が透けるを防ぐ簡単な対策をご紹介

浴衣の透け対策と言っても、あまり着込むと暑くなってしまいます。

それに年に1~2回のために、高い和装用の小物をそろえるのも大変。。

そこで、上下ともにおうちにありそうな
簡単なアイテムをご紹介しますね(^.^)

まず、上半身は、ブラ付きキャミソール、
色はベージュが断然おすすめです。

ブラキャミソールは、上にカーディガンを羽織るだけのスタイルも
紹介されているので、浴衣の下に肩紐が透けて見えても
抵抗ないですね。

下は、シームレスのショーツの上に、
綿か麻混のステテコを履くのがいいですよ。

娘も私も、腰回りから足に汗をたくさんかくので、

ショーツだけだと、肌が浴衣に直接触れる部分が多くて
浴衣が汗っぽくなりますが、

ステテコを履くと、透けないうえに
足と足がくっついてべたべたすることがなく、
汗対策にもなって、一石二鳥です。

浴衣が白いときの下着の選び方

浴衣が白っぽいと、よけいに透けるのが心配ですよね。

特に、後ろ姿は盲点ですが、
かなり目立ちやすいのでとても大切です。

前は見頃が左右合わさっているので二重になり、
上半身、下半身ともに
透けはほとんど気になりません。

でも、後ろ姿では、そのまま下着の模様や色が
透けてしまうことがありますので、
十分に気をつけて下さいね。

色は、先ほどもおすすめしたベージュです。

肌の色と同化して、ほとんどわからなくなります。

そして、意外に目立って格好悪いのが、
ショーツのラインです。

特に白地の浴衣は、光を反射して、
そこだけ目立ってしまうことがあります。

さきほどおすすめしたシームレスのショーツもラインが響きにくいですが、
もっといいのは、タンガショーツです。

ヒップにショーツのラインがないので、
影が響く心配は全くありません。

簡単手軽なものですが、
これくらい白い浴衣でも
余裕でお出かけできますよ♪

まとめ

いかがでしたか?

浴衣の素材は薄いものが多いので、
何もしないと、びっくりするくらい透けてしまいますが、

きちんと対処すれば
意外と簡単に透けを防げることが
おわかりいただけたでしょうか?

せっかく着るのですから、
どこから見てもすてきに美しく、
上品に着こなしていただきたいと思います。

最後までお読み下さり、ありがとうござました!

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。