こんにちは!
パリ旅行 番外編
今日はメトロの乗り方について
まとめてみました。
パリの観光地巡りは、メトロがとても便利です。
私たちが初めてパリを訪れた時も
わかりやすくてたくさん利用しました。
でも、慣れない外国で、乗り方や切符の種類、料金など
わからないことも多く、不安ですよね。
現地のガイドさんにもらったアドバイスや
私たちの経験をもとに、
メトロの乗り方やお得な切符の種類、料金などを
初めてパリを訪れる人にもわかりやすくご紹介します。
パリ メトロの乗り方は?
改札口で切符を機械に通し
回転式かゲートになっている改札を通って入場します。
出るときは出口を通り抜けるだけで、
切符をチェックする改札はありません。
一度入ったらもう切符は必要ないのですが、
切符を持っていないと検札が来たときに
無賃乗車となって罰金を取られることになるので、
駅を出るまで切符は捨てないで下さいね。
そして、使用済みの切符を再び使ってしまわないように
気をつけて下さい。
パリ市内でしたら最初の切符だけで目的地まで行けます。
ホームは相対式(両サイドにホームがある)で、
島式になっているものはほとんどありませんから、
乗り換えの時にどちらの方面へ行くのか
よく確認しましょう。
地下鉄の各路線には番号が振ってあります。
日本のような路線名はありません。
どちら方面へ行くにも、壁に大きな案内板があり、
目的地と路線番号、乗り換え駅を確認すれば、
簡単にパリ市内を移動することができます。
メトロに乗ったら、目的地の駅まで、
車内の路線図と停まる駅名を見ながら
あと何駅あるかチェックしておきましょう。
乗り換えのときに改札を通ることはありません。
乗り換え駅で降りて、次の線のホームへ移動するだけです。
うっかり改札を出てしまうと、
また乗るのにもう一枚切符を使わなければならなくなりますので、
気をつけましょう。
実は、私たち、何度かやってしまいました。。。(^^ゞ
乗り換え駅には乗り換えられる路線の番号と終着駅が出ていますので
案内を見ながら、行きたい方面の路線に乗り換えてくださいね。
時刻表も多少の遅れはあっても、比較的正確なので
移動時間も読みやすいと思います。
料金体系も乗り方も東京の地下鉄よりもずっと簡単ですから
路線図だけ持っていればすぐ乗りこなせると思います。
パリのメトロ カルネって何?買い方は?
パリ市内を観光するのであれば、
切符で一番使いやすいのは10枚分のカルネ(Carnet Ticket t+)です。
窓口で『カルネ、シルブプレ!』と言えば買えます(笑)
自動券売機は少しわかりにくいので、心配な方は窓口がおすすめです。
券売機も英語表記にできるので、時間があったらトライしても楽しいですよ。
見るからに観光客という人がカルネと言うと
Zone1-2用(ほぼパリ市内用)を渡されます。
切符を1枚ずつ10枚購入するより約2枚分の料金が安くなり、お得です。
メトロを8回以上利用するのであれば、カルネの購入をおすすめします。
また、安いだけでなく、慣れない外国の駅で
毎回お財布を出して切符を買う必要がないので
安全で便利でもあります。
地下鉄に8回以上も乗るかしら?と思われるかもしれませんが、
私たちが夫婦で5日間滞在したときは、
一人で15枚くらい使いました。
効率よく観光地をまわるにはメトロはとても便利なので、
あっという間に使い切ってしまいますよ♪
利用可能な交通機関は、
・メトロ前線全区間
・パリ市内バス
・パリ市内路面電車トラム
・RER線(ZONE1エリア間、パリ市内)
未使用の切符は有効期限はありません。
残ってしまったら、次にパリを訪れるときにまた使えます。
改札を通り、出口を出るまで90分間は自由に乗り換えることができます
パリのメトロ カルネの料金は?どれくらいお得?
パリ市内(ゾーン1~2)のメトロは一律均一料金です。
パリ市内有効の「カルネ(回数券10枚セット)」を購入する場合、
大人用は1セットEUR14.90です。(子ども用はその半額のEUR7.45です)
チケット1枚1.9ユーロなので、約2枚分お得です。
パリメトロで気をつけること
私たちが行ったときは、手動でドアを開ける車両がたくさんありました。
乗っている車両が手動ドアのときは、
完全に止まる前に(つまり、まだかすかに走っているのに)ドアを開け、
はじめの人は飛び降りるように降りていました(;゚ロ゚)
このとき、ドアに一番近い人がドアボタンを押すのが暗黙の了解。
開けるのが遅いと、後ろの人がボタンを押してきて
せっつかれたりしますが、
そこはあまり気にしなくて大丈夫です。
ラッシュ時には、小さな子供や美しい女性のスリが
かなり出ます。
お財布やパスポートなどの貴重品は
バッグに入れて手に提げたり、
リュックに入れておくのは危険です。
夫は危うく、7~8歳くらいの子供に
スラックスのポケットからお財布を抜き取られそうになり、
手を振り払って助かったということがありました(;゚ロ゚)
貴重品は、コートやジャケットの中の、
外からは手を入れられないところにしまっておけば安心です。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
参考になりましたでしょうか?
パリのメトロは、コツさえ飲み込んでしまえば
どの観光スポットからも便利でとても使いやすいです。
地図と路線図を片手に、自分の足で街を歩けば
忘れがたい旅になること間違いなしです。
ぜひ、メトロを使って良い旅をしてくださいね♪
最後までお読みくださり、ありがとうございました!