クリスマスのオーナメントをフェルトで手作り♪作り方と型紙も

クリスマスツリーに飾るオーナメント。

お家にあるいつもの定番オーナメントも

もちろん可愛いですが、

たまには少し雰囲気を変えて

手作りのオーナメントを追加してみるのも

楽しいですよ(✿╹◡╹)

今回は、フェルトで作る

クリスマスのオーナメントの作り方と

そのまま使っていただける型紙をご紹介しますね。

スポンサーリンク

クリスマスのオーナメントをフェルトで手作りしよう♪作り方は?

さっそく材料と作り方の流れをざっと見ていきましょう!

【材料】

フェルト 白、赤、緑、黄色などのクリスマスカラー 各18㎝×18㎝ 1枚

刺繍糸 赤、白、黄緑、黄色など (フェルトと反対色がきれいです) 各50㎝くらい

【作り方】

まずは白いフェルトでハートのオーナメントを作っていきますね。

型紙をフェルトに移して、2枚切り取ります。

片面に、赤い刺繍糸(2本取り)で

クロスステッチやフレンチナッツなどで

簡単な模様を刺繍します。

2枚重ねて、周りをブランケットステッチで

ぐるりと一周縫い合わせます。

このときも、2本取りで。

一周したら、裏に玉留めして

1㎝くらい針を通して糸の切り口を隠します。

一旦糸を切って、ひとまずできあがり(#^.^#)

同じように、赤いハートも作りました♪

赤いハートは、刺繍糸を白にします。

次に緑のフェルトでクリスマスツリーを作ります。

ハートの時と同じように、ツリー型を2枚切り取り、

刺繍糸は黄緑を2本取りにして使います。

片面に、クロスステッチでランダムに刺繍していきます。

刺繍できたら、2枚重ねた周りをブランケットステッチで

縫い合わせましょう。

裏側に玉留めして、糸を隠したらできあがり!

今度は黄色いフェルトで星を作りますね。

フェルトを星型で2枚切り取り、

これも片面にクロスステッチやフレンチナッツなどの

刺繍で簡単に飾ります。

刺繍できたら、周りをブランケットステッチで縫い合わせて完成です\(^O^)/

ひとつのオーナメントを作るのに、

だいたい20分くらいでできます(*^。^*)

このほかに手袋やジンジャーマンもあったら可愛いですよ♪

クリスマスらしいフェルト用の型紙はこちら♪

クリスマスといえばこれ!

という定番のモチーフはいろいろありますが、

大きすぎたり、小さくて複雑すぎたり。。。(^_^;)

オーナメントにちょうどいいシンプルさ、大きさのものは

なかなか見つかりません。

そこで今回、↓↓こんな感じに、好きなモチーフの型紙を作りました(*^^)v

クリスマスオーナメント型紙

↑↑こちらをクリックすると、

A4版のPDFが開きますので、

よければご利用くださいね(*^。^*)

スポンサーリンク

まとめ

いかがでしたか?

こういう手仕事って

始めるとどんどんできますよね♪

お家のインテリアに合わせて

色を変えてみてもいいですよ。

話題の塩系インテリアや

北欧風に合わせるのもステキ(#^.^#)

形や縫い方など、

そんなに難しいことをしなくても、

手作りで世界にひとつだけのオーナメントを作ってみませんか?

皆さんもぜひ型紙を利用して

オリジナルのオーナメントを作ってみて下さいね。

最後までお読み下さり

ありがとうございました!

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。