今日はハートのオーナメントを
いろいろな素材を使って作る方法を
ご紹介します(^.^)
リボンやボールなどのオーナメントはセットに入っていたりして
よくある感じですが、
ハートってあまり見ないですよね♪
そんなときは手作りしませんか?
簡単なものもあるので、
お子さんとわいわい楽しく作ると
クリスマスを待つ間もとても楽しめるはず♪
ではさっそく材料から見ていきましょう!
ハートのオーナメントを手作り 色画用紙で作る方法
型紙いらず!5分でできるハートのオーナメント
【材料】
○100均にある「中サイズの色画用紙」。
こちらはキャンドゥで買ったものです。
今日はシックに白を使いました。
○細めのリボン 好きな色 30㎝くらい これも白を使いました。
○のり、ホッチキス
【作り方】
まず、画用紙で細長いテープを3種類、2本ずつ作ります。
幅は2㎝
長さは、25㎝、21㎝、17㎝とします。
ハートの大きさに応じて長さは自由ですが、
4~5㎝ずつ長さを変えると、きれいにできます。
徹底的に簡単にしようと思い、
線も引かずにカッティングボードのメモリを元に切りました(^.^)
3種類のテープを合わせて2組作り、
真ん中にリボンをはさんで
下図のように下の部分をホッチキスで留めます。
ホッチキスの部分を、短いテープを貼って隠したら完成\(^O^)/
北欧風 ツートンカラーのハートオーナメント
【材料】
○色画用紙 白・赤
その他好きな色 2色の組み合わせで♪
白+緑、緑+赤とかでもクリスマスらしいですね~
○定規と鉛筆、はさみ
【作り方】
今度は2枚を組み合わせるので
ちゃんと測って作りましょう♪
下の寸法で、2色の色画用紙から1枚ずつ切り取ります。
こんな感じ↓↓
切り込みを編むように
交互に組み合わせていきます。
組み終わったところ。
裏側に飾り紐やリボンをボンドで付けて、できあがり~(*^。^*)
とっても簡単♪
いくつか作って、白いツリーに付けたらおしゃれですよ♪
今回は色画用紙で作ったので
二つ折りにした間に挟みこんで作りましたが、
厚紙のように少し厚みのある紙で作るときは、
二つ折りにせず、1枚のままで交互に編み込むだけでも
しっかりかみ合いますよ。
まとめ
いかがでしたが?
今回は、100均にある色画用紙で、手軽にできる
ハートのオーナメントの作り方をご紹介しました。
色の組み合わせでいろいろな印象になり、
手持ちのオーナメントともコーディネートできますし、
いくつか作って壁や窓に貼っても
すてきなクリスマスの飾りになります。
クリスマスは準備からわくわくしますよね♪
クリスマスの手作りを楽しんでくださいね(#^.^#)
最後までお読み下さり
ありがとうございました♪