クリスマスのオーナメント 北欧風おしゃれなボールの作り方

いよいよクリスマスシーズン

子供たちが大きくなってくると、
華やかでにぎやかにというよりは、

リビングでゆったり落ち着いて過ごすことが
多くなりますよね。

今年はクリスマスツリーのオーナメントも
大人っぽいものに一新しようということになりました。

そこで今回は、北欧風 おしゃれでシックな
オーナメントの作り方をご紹介します。

スポンサーリンク

クリスマスのオーナメント 北欧風おしゃれなボールの作り方

クリスマスと言えば、

緑・赤・ゴールドなどのクリスマスカラーですが、

今回は白いフェルトとシルバーの糸を使って

北欧風のシックなオーナメントを作ります♪

フェルトで作るボールのオーナメント 材料は?

材料はとてもシンプル

直径8㎝のボール 4個分

直径4㎝のボールなら2倍の数が作れます。

○フェルト(白か乳白色) 50㎝×50㎝ 1枚

○白い縫い糸 適宜

○銀色の刺繍糸 適宜

では、さっそく作り方を見ていきましょう♪

フェルトのボール オーナメントの作り方は?

今回は、直径4㎝と8㎝のボールを2種類作ります。

型紙は小さい「丸」なので、

メモ帳などに下書きしてくださいね♪

「丸」の型紙をフェルトの上に置き、

チャコペンシルや鉛筆などで形を移します。

1個のボールにつき、8個の丸形を切り抜きます。

丸形のフェルトを半分に折って、アイロンで押さえます。

全部アイロンで折りすじをつけたところ

2つの折り目を合わせて、縫い合わせます。

フェルトは普通の布よりも厚いので、

はじめはこんな感じに合わせて縫い始めます。

少し縫い進めたら、こんな風に開いて折り目を合わせて縫ってもOK

端まで縫えました。玉留めして、縫い糸は切らずにそのままで。

縫った2枚を折り目でたたみます。

縫い目の上下に1枚ずつ丸いフェルトを重ねます。

同じように、折り目を端までチクチク縫っていきます。

一応玉留めしましょう。

さっきと同じように、縫い目を折って。。。

広げたところの上下に1枚ずつ、丸いフェルトを重ねて

また折り目をチクチク縫っていきます。

端まで縫ったら、また縫い目で折って、

広げたところ上下に1枚ずつ、丸いフェルトを重ねます。

ここも折り目を端までチクチク。。

縫い終わったら、玉留めして

針をボールの中心に通して、糸の端を隠します。

下げる糸を付けてできあがり(#^.^#)

小さい方もできました♪

シックでおしゃれなオーナメントになりました\(^O^)/

まとめ

いかがでしたでしょうか?

クリスマスは飾り付けもお料理も

華やかでキラキラしているイメージですが、

たまにはこんな落ち着いた感じの

ツリーのオーナメントも新鮮でいいですよね♪

ぜひ作ってみて下さいね(*^。^*)

最後までお読み下さり、

ありがとうございました!

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。