ハロウィンの仮装でおばけを手作り!5つのバリエーションをご紹介♪

ハロウィンの仮装で
一番簡単に手作りできるキャラクターと言えば、

「白いおばけ・ゴースト」

でも、簡単なだけに
他の子とかぶったりして、
同じようになりがちですよね。

今日は白いおばけの基本的な作り方と
少し手間をかけて作るバリエーションをご紹介します(^.^)

手間をかけて。。。と言っても、
どれも短時間でできますので、
ぜひ作ってみて下さいね♪

スポンサーリンク

ハロウィンの仮装でおばけを手作り!5つのバリエーションをご紹介♪

時間がなくても簡単にできるハロウィンの仮装おばけ。

まずは基本の作り方からです。

シーツでできるハロウィンの白いおばけ

【材料】

白い布:使い古しのシーツでもOK、なければ木綿の布。
子供が頭からすっぽりかぶったときに
ひざが隠れるくらいの長さ

【作り方】

1.シーツを2つに折り、前部分に目と口の場所に穴を開けます。

2.かぶったときの手首の場所に、輪ゴムをとめておきます。

中は普段着でもいいですが、

白いロングTシャツと白パンツを着ると
雰囲気出ますよ。

ちょっと簡単すぎますね~(^^ゞ

では、アレンジを5種ご紹介しますね(^.^)

1.シーツのおばけに顔をつけてみる

シーツで作ったおばけに、
黒いフェルトで顔を付けてみましょう!

洋裁用のボンドで付けて
アイロンで押さえればしっかり接着できて簡単!

おばけの顔もいろいろあって
印象が変わりますよ(^.^)

次は簡単だけど、けっこうかわいい
Tシャツゴーストです。

2.ビッグTシャツを白いおばけに見立てる

白いビッグTシャツに

さきほどのシーツと同じように
黒いフェルトでゴーストの顔を貼り付けます。

これだけですが、
ぶかぶかなTシャツがとても可愛い感じ。

3.頭にフィットするシーツおばけ

二つ折りにした布を、頭の部分だけ丸く縫い、
ひっくり返します。

頭にフィットするので
ずり落ちたりしません。

が、顔にもフィットしますので、
目と口もちゃんと穴を開けて下さいね♪

これも黒いフェルトで顔をつくると可愛いですよ(^.^)

縫うところは少しなので、
ミシンがなくても
手縫いですぐにできます♪

4.黒いハットをかぶって大人っぽいおしゃれおばけ

これまでのシーツおばけに

黒いとんがり帽子をかぶれば
大人っぽいおしゃれなおばけになりますよ。

黒いとんがり帽子の作り方は
こちらを参考にしてくださいね(#^.^#)

5.中に白いパーカーのフードをかぶる

今度は、黒いフェルトで顔をつけ(穴は開けない)、
頭を出す丸い穴を開けます。

次に、
中に白いパーカーを着てフードをかぶってから
布の丸い穴から頭を出します。

これは可愛いので
女の子におすすめ!

ハロウィンのお化け衣装アレンジしておばけ以外になろう!

アレンジ3作り方で、
材料は黒い布にします。

黒い木綿の布の前に
白いフェルトでつくった骸骨を貼り付けると
死に神に変身です(^.^)

このときは、中に着るものも
黒にすると雰囲気が出ますよ。

まとめ

いかがでしたか?

今日は、おばけの衣装でのバリエーションを
いろいろご紹介しました♪

おばけキャラクターは簡単だから
他にもアレンジできそうですね。

おばけの変遷を写真に残しても
面白そう!

楽しいハロウィンを!!

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。