ハロウィンと言えば、
かぼちゃのおばけ、ジャック・オー・ランタン(*^。^*)
この時季になると
小さな子がかぼちゃの衣装を着て
歩いているのをときどき見かけますが、
かわいいですよね~(#^.^#)
今日は、ミシンを使わなくてもできる
子供用かぼちゃの衣装の作り方をご紹介します。
どれも1~2時間くらいでできますので、
ぜひ作ってみて下さいね♪
ハロウィンには子供にかぼちゃの衣装を手作り!
同じ型紙で作っても
素材によって全然フォルムが変わります。
縫い物が面倒でなければ、
いろいろ試してみて下さいね♪
材料はユザワヤなどの手芸専門店なら
種類がたくさんあって、費用もかからずおすすめです。
ではさっそく作り方を見ていきましょう~
手縫いでできるかぼちゃの簡単衣装
【材料】
キルティング(オレンジ色)
フェルト(緑色・黒)
オレンジ色の縫い糸 適宜
【作り方】
1.キルティングを首からお尻が隠れる直径の円形に切ります。
2.首と手足を出す場所を残して中表にざくざく縫います。
3.胴体部分には、黒いフェルトでおばけかぼちゃの顔をつけましょう。
黒いフェルトは、アイロンプリント用のものだと便利♪
ボンドでとめても簡単。
4.緑のフェルトで、小さなとんがり帽子を作れば
かわいい子供かぼちゃの完成~
少し本格的に♪フリースであったか・かぼちゃの衣装
こちらは、フリースのジャンパースカートのような形で、
バルーンスカートになっています♪
【材料】
布地(フリース・オレンジ)100㎝×150㎝
平ゴム 1m
同系色の縫い糸かミシン糸
フェルト(黒・アイロンプリントが便利)
リボン(緑) 1mくらい
【作り方】
1.子供のトレーナーなどよりも二回り大きく、
ミニワンピースになるくらいのシルエットで
フリースを裁ち、前身頃・後ろ身頃を作ります。
2.前身頃・後ろ身頃を中表に合わせて、
肩と脇を縫いましょう。
3.裾を上げて、平ゴムを通し、すこし縮めると
ふんわりして、かぼちゃの丸いイメージになります。
4.黒いフェルトをおばけかぼちゃの顔に切り抜き
アイロンで前身頃に貼り付けます。
5.リボンを蝶結びにして、ボアの肩につけたらできあがり\(^O^)/
ハロウィンの衣装 かぼちゃのもっと簡単な作り方は?
最後に
お裁縫は苦手!
めんどくさい!
時間がない!というママ向けに
工作気分で作れるかぼちゃの衣装をご紹介します。
お子さんと一緒に作ってはいかがでしょうか?
【材料】
不織布(オレンジ) 65㎝×200㎝
不織布(黒)50㎝×50㎝
リボン(緑)5㎝幅のものを50㎝×4本
平ゴム 80㎝くらい
手芸用ボンド
【作り方】
1㎝をのりしろに手芸用ボンドをつけて
アイロンで接着します。
筒になった布の上下とも2㎝折って、ボンドで貼ります。
中が表側なので、ここでひっくり返しておきましょう。
黒い不織布をおばけかぼちゃの顔型に切り抜き、
オレンジの布の前部分にボンドで貼り付けます。
上にリボンを貼り付け、肩で結べるようにします。
緑の布を5㎝×50㎝ 4本のリボンに切り分けます。
オレンジの布の上(肩になる方)に
リボンを貼り付けます。
ここも手芸用ボンドとアイロンで。
ゴムを伸ばしながらきゅっと引っ張ると、
結び目が切り目の中に隠れます。
オレンジ色のTシャツを中に来てから
かぼちゃの衣装を着れば、
かわいいおばけかぼちゃの完成!(#^.^#)
まとめ
いかがでしたか?
今日は、かぼちゃの衣装のバリエーションを
いろいろご紹介しました♪
こういう行事って、
準備してるところから楽しみですよね♪
お子さんと一緒に作ったり、
どんなふうにしたいか話し合ったりして、
楽しいハロウィンを過ごして下さいね(#^.^#)
最後までお読み下さり
ありがとうございました!