旧古河庭園は、バラ園と洋館で有名な印象がありますが、
和洋の庭が調和する美しい庭園として知られています。
秋が深まると、日本庭園だけでなく西洋庭園も、
モミジやハゼノキなどの紅葉で
色とりどりに染まります。
大きな庭園が多い中、
旧古河庭園は比較的こじんまりしているので、
ちょっと時間ができたときとか
東京の日帰り観光したいときのコースにピッタリ♪
今日は
1.旧古河庭園の紅葉の見どころ
2.紅葉の見ごろの時期、混雑状況について
3. 周辺でおすすめのランチスポットについて
ご紹介します(^.^)
旧古河庭園の紅葉まつり「錦秋染まる旧古河庭園」ご紹介♪
「旧古河庭園」は
武蔵野台地の斜面と低地という地形を活かし、北側の小高い丘には洋館、
斜面には洋風庭園、そして低地には日本庭園を置いたのが特徴です。
11月下旬から12月上旬にかけては、約220本のモミジをはじめとした紅葉の見ごろに合わせて
「錦秋染まる旧古河庭園」が開催されます。
さっそく園内の紅葉の見どころを
ご紹介しますね(*^^)v
旧古河庭園の紅葉の名所その1 洋館前の西洋庭園
正門を入り、少し行くと左手に洋館が見えてきます。
洋館の周りは
春にはバラやツツジが美しい西洋庭園ですが、
真っ赤に染まった紅葉や
黄色い銀杏の木で
見事な秋景色になっています。
旧古河庭園の紅葉の名所その2 見晴らし台周辺の紅葉
洋館に向かって左側に展望台があり、
その横の階段を降りると
「心字池」を中心とした日本庭園に入ります。
展望台からの心字池の眺め
裏門(染井門)方面の見晴らし台近くに
モミジがたくさんあり、
そこからの庭園の眺めは特に美しいです。
心字池周辺と、水面に写る色鮮やかな紅葉は見事です。
旧古河庭園の紅葉の名所その2 茶室周辺
色とりどりの紅葉ごしに見える茶室は
風流そのもの
写真をたくさん撮りたくなりますね!
茶室の門の前にさしかかると、
水音が聞こえてきます。
すぐ近くを流れる大滝の水の音です。
旧古河庭園の紅葉の時期と混雑状況をチェック
紅葉の見頃は?
その年の気候にもよりますが、
だいたい11月中旬から12月中旬にかけてが
平均的です。
旧古河庭園の公式ツイッターでは
園内の状況やイベント情報などが確認できますので
参考になさってくださいね。
旧古河庭園 公式ツイッター
https://twitter.com/kyufurukawa
近くを時々通るとわかるのですが、
11月中旬はまだバラの花も少し残っているので、
11月中旬は、バラと紅葉の両方を楽しむことができるんです!!\(^O^)/
これ本当は秘密にしておきたいおすすめポイントです(*^。^*)
バラで有名な旧古河庭園では、お土産にもバラがたくさん登場します♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
今回は、ローズティーを買いました♪
紅葉の時期の混雑状況について
紅葉の時期は多くの人が来園するため、
園内がとても混み合います。
特に土日祝日は、混雑します。
その中でも比較的人が少ないのは
●開園直後の午前中
(午前9時~午前11時頃)
●閉園前の1時間半くらいの間
(午後3時以降)
です。
比較的コンパクトな庭園なので、
1時間半くらいで見学できます。
来園される目安にしてください。
旧古河庭園の周辺でおすすめのランチ情報 3選♪
旧古河庭園の紅葉散歩で少し疲れたら、
今度は美味しいランチでゆっくりしませんか?
周辺にある
特におすすめのお店をご紹介しますね♪
おすすめランチスポット1 自然野菜レストラン ナーリッシュ
駒込駅からすぐのところにある
自然食のレストランです。
野菜たっぷりのヘルシーなメニューが中心。
外食でもきちんとご飯したい方にお勧めです。
ランチでは具たっぷりのお味噌汁がお代わり自由で、
ビーガン向けメニューもあり、
自然派、健康派には貴重なレストラン♪
美容・健康重視の女子向けかと思いきや、男性客も結構いて、
ボリュームもかなりありました。
おすすめランチスポット2 榎本ハンバーグ研究所
昼からガッツリ食べたい方は
こちらがおすすめです。
ハンバーグは一つひとつ焼いており、柔らかくて肉汁がたっぷり出てきます。
ちょっと値が張りますが、ボリュームのある美味しいハンバーグです。
人気があり、お昼時は混んでいるので
すこし時間をずらして行かれるのがいいですよ♪
おすすめランチスポット3 レザントレ・コウジイガラシ・オゥ・レギューム
駒込駅東口から徒歩1分の
こじんまりとしたレストラン。
野菜料理が特に美味しくて、
ゆったり落ち着いた中でお食事できます。
今回ご紹介の旧古河庭園へ行く前に
立ち寄るお客さんも多いです。
ただ、ランチは金土日のみで、
赤ちゃん連れはお断りとのこと。
予約の際に確認してみてくださいね。
旧古河庭園の紅葉の見どころ まとめ
今日は
旧古河庭園の紅葉の見どころ・時期・混雑状況、
周辺のランチ情報について
ご紹介しました。
ステキな秋の一日を過ごして下さいね(#^.^#)
最後までお読み下さり
ありがとうございました!