親戚から送られてきたお歳暮に
どんなお礼状を書いていますか?
結婚して家庭をもったばかりの方には、
初めての親戚づきあいとも言えそう。。
お礼状のひな型はいろいろありますが、
いわゆる堅いビジネスライクなものですと、
ちょっとよそよそしい感じになってしまいます(´・ω・)
かといって、あまりくだけすぎて
なれなれいしいのも、感じ悪いです。
親しき仲にも。。。で、
ちょうどいいところって
どんな感じなんでしょうか?
今日は、親戚から送られてきたお歳暮の
お礼状のマナー・書き方・文例を確認しておきましょう♪
お歳暮のお礼状を親戚に出すなら?
親戚や親しくお付き合いしている人へのお礼状は
ハガキがちょうどいいです。
お礼状の基本マナーは
すぐに書いて出すこと。
忘れた頃に届いて、
何だこれ?ということにならないように
気をつけて下さいね。
理想は手書きとよく言われますが、
書くのが苦手な人は
あのハガキの真っ白な面に
たくさん文章を書かなくてはと思うと
気が重くなるかもしれません。
そんなときは、きれいなイラストや写真の入ったハガキを選び
宛名面の下半分に手紙文を書いてはいかが?
上半分は宛名で埋まるので、
たくさん書かなくても大丈夫。
お礼状の役割は、
品物が無事届いたことと
心遣いをいただいた感謝の気持ちを伝えること。
なにも文章をびっしり書かなくてもいいんですよ♪
年賀状でお礼を書いてもいいの
ハガキでいいなら、
この時期だから年賀状に
御日を一言かけば、ればいいのでは?
という質問をされたことがあります。「
これはブブー!!NGです!!!
お歳暮は、その年後半も大変お世話になりましたという
感謝とご挨拶の品。
ですので、年賀状で
年末のお歳暮にふれるのは
よくありません。
「お礼状は早く出す」という基本マナーにもはずれます。
お歳暮のお礼状をハガキに書くときの例文を知りたい!
次に、例文をご紹介します。
ビジネスよりもフランクで温かい感じになっています。
親戚や親しい友人間でしたら、
頭語を省いても大丈夫です。
親戚だけでなく、親しい友達にも
そのままお使いいただけます。
品物について家族で話したことや
耳にしているエピソードなどを
織り交ぜると、
簡単にオリジナリティある文面が作れます(*^^)v
ぜひ参考にしてみてください♪
ご家族の皆様には、おすこやかにお過ごしのことと
お喜び申し上げます。
こちらも、家族一同つつがなく暮らしております。
さて、本日は結構なお品を頂戴いたしまして、
まことにありがとうございます。
お贈りいただいたお菓子はとても人気があり、
なかなか手に入れることができない品と
伺っています。
甘党の私どもには、たいへん嬉しい贈り物でした。
年末年始を控え、お風邪など召されぬようお過ごし下さい。
まずは、到着のご報告と御礼を申し上げます。
かしこ
お歳暮のお礼状をハガキで出すときの書き方は?
ハガキでお礼状を出すときの基本の書き方
【縦書き】
【横書き】
まとめ
いかがでしたか?
親戚へのお礼状、
親しい間柄だからまぁいいやと
つい後回しになりがちになりますね。
でも、親しき仲にも礼儀あり。
いくつかひな形をもっていると、
気が重いなんてなくなりますし、
サッと送れるようになるので、
おすすめ(*^^)v
ぜひお役立てくださいね♪
最後までお読み下さり、ありがとうござました!