こんにちは♪
岡山駅はコンパクトでわかりやすく
比較的乗り換えしやすい駅です。
それでも、初めての駅で
慣れていないと、
あまり乗換え時間が取れない時に
少し不安ですよね?
今日はそんな岡山駅で
在来線に乗り換えるとき、
効率いいルートと所要時間、
混雑の様子について
まとめてみました(^ω^)
岡山駅で新幹線から在来線に乗り換える効率いいルートは?
新幹線の岡山駅から
在来線に乗り換えるには、
新幹線のりかえ口が
なんと言っても一番便利です( •̀ .̫ •́ )✧
↑↑こちらは在来線側から見たところ。
新幹線ホームのエレベーターの位置は
16両編成なら11号車付近に、
8両編成なら7号車付近にあります。
下りエスカレーターは
16両編成なら8号車付近に、
8両編成の4号車付近にあります。
どちらも、ホーム中央あたりです。
エレベーター、エスカレーターなら、
新幹線のりかえ口にすぐのところに
下りられます。
16両編成の1号車や16号車からは
ホーム中央まで遠いため、
かなりの距離を歩くことになります。
まずは、乗車する予定の新幹線が
何両編成なのかを
確認してみてくださいね(^-^)
そして急ぐ場合は、
あらかじめ移動しておくといいでしょう。
新幹線のりかえ口の自動改札には、
新幹線で使った切符と
在来線で必要な乗車券を
一度に入れてくださいね。
新幹線のりかえ口を通り抜けたら
左前方はもう在来線コンコース♪
在来線は全部
ここから乗換えでき、
エレベーターも
上り下りエスカレーターも
全部ここに集まっているので
とても便利です。
案内板に従って
乗る予定の在来線ホームに進んで下さいね。
新幹線岡山駅から在来線に乗り換えるのに時間はどれくらいかかるの?
JR西日本発表の岡山駅での新幹線と在来線の標準乗換時分は8分です。
ただ、先ほど言いました
乗っている車両の位置によって、
かなり違うというのが
実感です。
遠い車両だと、
エレベーター、エスカレーターに行列ができていることもあり、
余計に時間がかかります。
私は以前、
在来線の発車時間ギリギリに
岡山駅到着の新幹線で行ったために、
キャスターバッグを転がしながら
新幹線ホームをダッシュして
乗換口も走り抜けて、
5分で乗換えたことがありますが( ゚д゚)
暑くて汗かいて、
ついでに冷や汗もかきました(*⁰▿⁰*)
それでも、新幹線ホームから
コンコースまで行けば
あとはすぐですので、
多少混んでいても
15分もあれば余裕で着けますよ。
乗換口を出るとすぐ右手に
トイレとセブンイレブンがありますので、
ここのトイレは
便座クリーナーもあって
かなりキレイ!
トイレに寄るとか
買い物などがあれば、
その分の時間をプラスして下さい。
岡山駅の混み具合は?
人は多いですが、前に歩けないほどの混み具合ではありません。
それでも、乗換えコンコースでは
誰もがそれぞれ行きたい方向に歩いているので、
荷物が多いと少し大変かもしれません。
乗換えしやすいといっても、
やはりある程度の余裕をもって
お出かけ下さいね♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
新幹線岡山駅から在来線に乗り換える まとめ
いかがでしたか?
岡山駅はここ数年、
大規模な改修工事をしていましたが、
ようやく完成して、とても便利な駅になりました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
案内表示も大きくてたくさんあるので
それをちゃんと見ていれば
迷うことはないでしょう。
比較的わかりやすい駅ですが、
余裕があると思っていたら、
意外に時間がなくて、
慌てた!( ゚д゚)
なんてことになるので(*⁰▿⁰*)
やはり少し余裕をもって
お出かけ下さいね(^ω^)
最後までお読みくださり
ありがとうございました!