七五三ときのママのスーツにふさわしいものは?色やコサージュは?

出典:photo AC

11月15日は七五三(*^。^*)

我が子の成長を祝える一大イベントですね!

子供にはどんな着物(ドレス)を着せようかな♡

そうだ!写真撮影の予約もしなきゃ♪

両家の親も呼びたいし、みんなでご飯でも食べる?
みんな揃ったら、子供も喜ぶだろうなぁ~(#^.^#)

と、いろいろ考えてると、楽しみですよね。

いろいろ準備することがたくさんあって、
ぎりぎりになりがちなのが

自分(ママ)の服装!

神社に参拝するにもきちんとしなきゃだし、

写真も一生残ります。

年賀状などにもよく七五三の写真って使いますよね♪

だからこそ親の服装も 気をつけたいとこですね。

そこで今日は、

1.七五三のときのママのスーツは
  どんなものがふさわしいか、

2.色選びのコツやポイント

3.コサージュなどの小物やアクセサリー、
  靴やストッキングはどうするべきかなど。。。

アパレルメーカーに務める
娘の意見をもとに

最近の七五三のママファッションについて
まとめてみました(^.^)

スポンサーリンク

七五三のママのスーツにふさわしい形は?

七五三の時にママが着るスーツでふさわしいのは
華やか過ぎないものです。

七五三は子供の成長を
家族みんなで喜びお祝いする行事で、

子供が主役です。

派手に見えるものは避けて、
子供の衣装が引き立つことを一番に考えましょう♪

子供が主役ということで
必死に探したり、準備したりするうちに
つい忘れがちなのが、

パパの服装とのバランス(;゚ロ゚)!

フォーマルスーツでも、
ビジネススーツでも、

パパとママの洋服の「格」が
ちゃんと揃うように

話し合いながら準備してくださいね!

スーツのタイプにもいろいろありますよね。

スカートを合わせる一般的なタイプ。
かっこいい系のパンツスーツ
ワンピースにジャケットやボレロを合わせたもの。などなど。。。

これには、どれが正解ということはありません。

ママに一番似合うデザインのものが
気持ちも上がりますよね。

下のお子さんがまだ小さいときは、
動きやすいパンツスーツでも便利ですよね。

ただ、写真撮影のことを考えると、
ママってたいていは座って撮るので、

スカートで足をななめにして撮ると
スタイルもよく見えて、
見栄えがいいかと思います。

マナー上、一番気をつけないといけないのは、

リクルートスーツとブラックフォーマルはダメ
ということ(^へ^*)\(゚_゚)

若いお母さんや、仕事によっては
リクルートスーツしかないという人もいるかもしれませんが。。

コテコテのリクルートスーツって、
着ていると明らかにわかりますよね(^0^;)

お祝いの場には地味すぎてふさわしくありません。

また、ブラックフォーマルは着てはいけません。

ブラックフォーマルは弔事専用の衣装。

お祝いの場に着ていくことはマナー違反になりますので
注意して下さいね。

七五三のママのスーツ 色は何がいいの?

次に考えるのは、スーツの色。

自分の好きな色、似合う色などもあって、
何を選ぶか迷うところですよね。

色選びのポイントは

ここでもずばり、「子供の衣装が引き立つ色」です(*^。^*)

プラス大切なことは、「家族の全体のバランス」

七五三の主役は
あくまで我が子。。

どのタイプの服を選ぶにしても、
ここを忘れないようにすることが
一番大事です。

お子さんがもし女の子であれば 
華やかなドレスや着物を引き立てるように、
 
やはり

紺、グレー、チャコールなどのシックな色

シンプルなデザインのスーツがおすすめです。

全身が紺、グレーなどの暗めの色になるのが
抵抗ある方は、

ブラウスとスカートやパンツに
アイボリーなどの明るめの色を持ってきて、

ジャケットを紺、グレーなどで締めるのはいかかでしょう。

または、

ワンピーススーツで

ワンピースを明るめの色にして、

ジャケットやボレロを
紺、グレーでキリッとまとめるのもいいですよ♪

お母さんが華やかな色柄ものを選んでしまうと、

お子さんの衣装が引き立たず、

お母さんばかり目立ってしまって、
あとで写真を見たときに

「家族全体のバランスがよくなかった!」

なんてことになってしまいます。

昔、友だちの七五三の写真みせてもらったときに
ママのほうが華やかでかなり目立っていて
うーんて感じでした。。(~_~;)

もしお子さんが男の子であれば、

男の子のスーツや袴は、
ダーク系の色になるので、

ママはパステル系などのスーツを選ぶと、
やさしいママの印象になってベスト。

家族写真のバランスもよくなるでしょう♪

あと、パパの服装とのバランスは
色の面でも意外と大切です。

ネクタイの色をママのスーツの色と合わせたりすると 

「あ!この家族おしゃれ♡」な印象になって
注目度アップですよ~

いずれにしても、

家族全体でのバランスが
とても大切です。

それを基本にして、
いろいろコーディネートしてみて下さいね(^.^)

最後の章では、
コサージュなどの
身につける小物や
アクセサリー、バッグ、靴などについて
見ていきましょう!

七五三のママのスーツにコサージュは必要?

よくフォーマルコーナーには
コサージュが売っていたりしますね。

セレモニー系の洋服に、はじめからついていることもあります。

七五三の場合、コサージュは付けた方がいいのか
悩みますよね。

私自身、
当日の朝になって、
鏡の前で

付けたり、外したり。。
また付けてみたり。。
と迷い出すと止まらないという経験が。。(^^ゞ

コサージュについては、
付けても付けなくても
服装マナー的にはOK!

何がベスト!という正解はありませんが、

経験上、コサージュは付けない派です。

むしろ付けない方がいいと思います。

胸元に華やかなコサージュは
落ち着いたスーツには合うし、
つい付けたくなりますが、

ここはちょっとガマンしたほうがいいでしょう。

理由は
七五三のときはまだ子供自身も小さくて、
慣れない衣装でごねたり
抱っこ抱っこになると、

コサージュがひっかかったりして
あぶないし、じゃまになるからです。

まして、下の子がいるとしたらなおさらです。

コサージュよりもおすすめなのは、

シンプルなパールのネックレスや
ピアス・イヤリング、指輪などの
パール系アクセサリーです。

落ち着いたスーツを上品な印象に格上げしてくれます。

特に、二連のパールネックレスは、
お祝い事なので「喜びが重なる」という意味で

派手でない上品な華やかさでとてもおすすめですよ♪

h3 七五三の時の靴、ストッキングはどうする?

最後に忘れてはいけないのが、
ファッションの仕上げ、靴です。

王道は黒のパンプスですが、

ストッキングを肌色にするのでしたら、
靴は黒にはこだわらず、
アイボリー系がおすすめですよ。

私は、157㎝とあまり大きくないので、

ひざ下を長く見せるテクニックとして

ストッキングと靴の色を合わせるということを
娘にアドバイスしてもらいました。

鏡に見てみると、

ひざ下から靴までが一体となって

確かに下半身がスッキリと見えます。

もし当日とても寒くて
肌色のストッキングでは
寒々しく見えそう。。というときは、

薄い黒ストッキング+黒いパンプスでも
同じ効果が期待できます。

あと、慣れない靴ですと
靴ずれで大変なことになりますから、

靴を新調するのでしたら、
靴ずれ対策に
前もって何回か履いておくことをおすすめします。

スポンサーリンク

まとめ

いかがでしたか?

子供の衣装に夢中になりすぎて、
自分の準備がギリギリになる。。

はい、私のことです(^0^;)

自分のことだしと、てきとうになってしまうと、
そのときは気づかなくても、

あとで写真に撮ってみてから、
なんとなくまとまりがなかった!なんて
とても残念ですよね!

何回も撮り直しができないですもんね。

子供が主役とはいえ、
一生残る大切な家族の思い出です。

ぜひ参考にしていただき、

ステキなママで、楽しい一日にして下さいね♡(#^.^#)

最後までお読み下さり、ありがとうございました!

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。