今日は、おしゃれさんへのプレゼントにピッタリな、
グラスコード(メガネチェーン)の作り方をご紹介しますね♪
サイズ調整できる結び方で、
金具などの部品がいらないうえ、
頭からすっぽりかぶることができて、便利です。
実はこれ、
メガネ専門店で見かけて、
「ちょっと~これ作れそうじゃない!?」と思って
作ってみたものなんです(*^。^*)
簡単だけどオシャレ、しかも1,000円以内の予算でできます(o^^o)
(めがね屋さんでは、5,000円くらいしてたなぁ(^^ゞ)
ではさっそく見ていきましょう!
プレゼントにぴったり!簡単オシャレなグラスコードの作り方♪
必要な材料は?
- メタルの丸いパーツ 金・銀・シェル など
- スウェードのひも 好きな色
今回は、すべて貴和製作所でそろえました。
どんなものを作りたいか、それにはどんな材料が必要か、など、店員さんが要望に応じてきめ細かく相談にのってくれました(^ω^)
グラスコードの作り方
グラスコードを作る動画を作りました。
3分ほどで手順がわかりますので、ぜひ見てみてくださいね(o^^o)
動画を見るのは面倒だなぁという方のために、
画像付きで手順の説明も作ってみました。
このあとの画像を見ながら
やってみてくださいね~
1.
材料をこのように組み合わせて、2種類のグラスコードを作ります。
2.
スウェードのひもを2つに折り、折り目を丸いパーツに通して結びます。
3.
ひもをクロスして、サイズ調整できる結び方で結びます。
4.
こちらが、サイズ調整できる結び方のレシピです。
貴和製作所のお店には、こう言った無料のレシピがあって、店員さんがていねいに、作り方をレクチャーしてくれます(o^^o)
慣れない人には、ありがたいですね!
この結び方ですと、サイズ調整が簡単で、頭からすっぽりかぶれます。
また、金具を使わないから、特別な道具もいりませんし、金属アレルギーの人でも安心してつけられます。
5.
片方のひもを基準に、短いひもを巻きつけるようにして、結びます。
6.
結んだら、短いひものはじっこを固結びにします。
7.
もう片方も、同じように結んで…
7.
短いひものはじっこを、同じように固結びにします。
8.
できあがり♪
結び目が、スルスルと動くか、試してみてね♪
きつく結びすぎないようにするのがポイントです。
9.
もうひとつの方も、同じように作りました。
色違いであげたら、洋服に合わせてコーディネートできるかも♡
茶色のグラスコードは秋冬用、
白いグラスコードは春夏用とかに
いいですよね〜٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
10.
実際にサングラスをかけてみると、こんな感じになります♪
まとめ
いかがでしたか?
今回は、おしゃれさんにも喜ばれる
すてきなグラスコードの作り方をご紹介しました。
はじめにご紹介した動画は、
3分ほどのものですので、
手元の作業を見て、
参考にして作ってみてくださいね(o^^o)
最後までお読みくださり、ありがとうございました!